今回は物語を感じるイラスト作りをしていきます。
まず「絵を描きたいけど何を描いたらいいのかわからない…」と悩む方も多いかと思います。
そんな時は大雑把に描くものを決めることから始めましょう。
今回私は2人以上のキャラクターを描くことにしました。
テーマ
まず絵を描くにあたってのテーマを決めておくと楽です。
これは穏やかな雰囲気やお花、など思いついたことなら何でもいいです。
世界観
次は世界観を決めます。
自分の思いつく世界観を書き出してみましょう。
世界観が違うだけでキャラクターデザインも大きく異なるので、ここは重要です。

今回はファンタジーを選択します。
性別や年齢
その次はキャラクターの性別や年齢を決めていきましょう。

若い女の子を描くのが好きなので、女の子/10代後半〜20代前半を選択しました。
また前提は2人以上で世界観はファンタジーなので、もう一人は人外の女性にしました。
シチュエーション
その次にシチュエーションを決めていきます。

こちらも思いつく限り書き出してみましたが、どれも迷ってしまったのでシチュエーションは構図を決める時点で良さそうなのを選ぼうと思います。
保留です。
このように描きたいものに迷ったら、脳内で考えるだけでなく実際に書き出して選択していくと自然と方向性が決まると思います。
キャラの設定、デザイン
テーマを大まかに決めたら、キャラクターの設定、デザインを考えていきましょう。
具体的な人物設定を書き出してみました。
人物設定を元にキャラクター案を描いていきます。

イメージとしては、召喚士の女の子と使い魔のハーピーの冒険ファンタジーです。
主人公は天才的だけど地味目で外見に気を使わず口の悪さは一人前。
一方ハーピーは派手で露出が多く嫌味っぽいけどなんだかんやと世話をしてくれるお姉さん的なポジション。
そんな凹凸コンビのイメージを膨らませて描いていきます。
服をデザインする
服をデザインする際に気をつけること
服をデザインする際に私が気をつけることは、この服でちゃんとトイレに行けるかです。
前衛的なデザインも好きだし魅力的ではありますが、やはり機能的かリアリティがあるかを考えてしまいます。
トイレに行けるかと考えると、とんでもなくありえないデザインになることもないのでオススメです。
共通点をもたせる
召喚士の女の子と主従関係を表す為にお揃いの首飾りをつけました。
女の子の頭の飾りもこのハーピーの羽です。
そんな感じで二人に共通点をもたせます。

完成!
これで大体のデザインができました。

あとで一枚のイラストにする際に更に装飾を描きたしたり細部のデザインを変更することはありますが、基本イメージはこれでOKです。
動画投稿者様

【イラスト 描き方講座】物語を感じるイラストを描く01~キャラクターデザイン~by清成
清成さんによる「物語を感じるイラストの描き方」についての動画です。
今回はキャラクターデザインについてです!!
【Creaple】
いつでもどこでも好きなクリエイティブを学べる!
無料オンライン動画授業サイト
Creaple(クリープル)
できる × 創る = クリープル
出典:【イラスト 描き方講座】物語を感じるイラストを描く01~キャラクターデザイン~by清成 – youtube