声のプロになるには
声のプロとは言ってもお仕事はいろいろあります。
人物やキャラクターになりきる声優。
映像の内容やストーリーを解説するナレーター。
イベントの司会やDJなど。
でも、声のプロになるのに必要なのは結局才能なんじゃないの?
と思っている人は多いんじゃないでしょうか?
それは違います。
声がいいからプロになれるのではありません。
技術を磨けばプロになれるんです!
誰一人として同じ声の人はいませんよね。
どの人の声もとっても素敵な個性なんです。
ですので、技術をしっかり磨けばどの人でも声のプロになれる可能性があるんです。

美しい発音をするためには、鼻濁音と無声化をマスターすることがとても大切になってきます。
鼻濁音
まずは鼻濁音です。
つまり濁音を鼻にかけて発音するということです。
鼻濁音の例外
でも例外があります。
それは、濁音が頭にきた場合です。

上記の様に、学校( がっこう)、銀行(ぎんこう)、具合(ぐあい)、原稿(げんこう)、このように頭に来た場合が例外となります。
外来語や擬音も例外になります。

ガソリン(がそりん)、ゲコゲコ(げこげこ)、ゴトゴト(ごとごと)などです。
無声化
続いては無声化です。
50音の中には無成果をすると文章が美しく聞こえるものがあります。
これはある程度決まっています。
無声化すると美しく聞こえるもの

きくしすちつひふぴぷしゅ
これらの音は原則無声化をすると綺麗に聞こえます。
最初は意識しないとできませんが、反復攣縮を繰り返すことでできるようになります。
関連商品
また、様々なキャラクターが登場するアニメーションのイラストに合わせ、中村郁が一人で演じ分け、その表現方法について解説します。
動画投稿者様

「声優になりたい!」 そんな夢を叶えるDVD
変幻自在の声と突出した読解力を武器に、様々な現場で活躍する声優:中村郁が、
声優になるために必要な技術について解説する、声優のための教則DVD。
発声法、発音、日々の練習法をレクチャーする他、
様々なキャラクターを中村郁が一人で演じ分けるデモンストレーション映像、アテレコ練習用映像も収録。
声優になるために必要な技術とは?
声優はどんな現場で仕事をしている?
どうすれば声優になれる?
その答えを全て凝縮したDVDです。
とても勉強になりました!ありがとうございました!