準備
バースを使った奥行きのある背景について解説を行います、よろしくお願いします
では背景を描く前の準備をします
まずはどういう背景にしたいかのイメージ作りから始めます
今回は平面図を使って考えます
背景を描く時は「どこから何を見ているか」という意識が大事です
なのでこれから背景を描いていく画面は「見ている人の視界」となります
道の真ん中で、「水平に」「斜めから」見ていることにします
視点を上下せず、水平に前を向いていれば、アイレベルは画面の真ん中です
視野(画面の大きさ)を決めます、
実際に平行に伸びる線は、イラスト上では消失点へ向かいます
この消失点の間隔が90°の画面となります
視野を90°にして大きく描こうとすると遠近の差が急になります
消失点が画面から離れたので、大きく描いても90°の時よりパースはゆるくなります
最後に地面からアイレベル(目の高さ)までの数値を決めます
ここではアイレベルの高さを1.5mとします
これで準備は完了です
背景描写
家の真ん中にドアを描きます。ドアの高さは2mとします
窓もドアと同じ高さにくるように描きます
寸法がわからない場合は身近なものを参考にすると良いかもしれません
奥に行くにしたがって線を細くしたり、書き込みを抑えるのも良いです
時々消失点から線を引いて確認します、ずれていたら修正します
今回は視野45°、アイレベル1.5mで描きました。
これは一例に過ぎません
いろいろ試してみてほしいと思います
ご視聴いただき、ありがとうございました
さまざまなメディアで、他の誰にも真似できないオリジナリティあふれるイラストを次々と発表し続けている人気イラストレーター六七質の描き下ろし作品6点を収録。その制作過程もダイジェストで紹介しています。
by amazon
動画投稿者様

あばたけさんによる「パースを使った奥行きのある背景」についての解説動画です。
【Creaple】
いつでもどこでも好きなクリエイティブを学べる!
無料オンライン動画授業サイト
Creaple(クリープル)
できる × 創る = クリープル
【あばたけ】
2015年第6回クラフェにてクラウドゲート賞受賞。
可愛らしい女の子の他、立体感のある背景や世界観作りが得意。
HP:http://agetakeinaliwel.blog.fc2.com/
Pixiv:http://www.pixiv.net/member.php?id=47…
出典:【イラスト 描き方講座】簡単!パースの付け方 byあげたけ – youtube