Digital

【イラスト初心者講座】Illuststudioの便利なコマンドをショートカットにして効率よくお絵かき
あらかじめ用意した線画にショートカットを利用して効率よく着色していきます。 ベタ塗り まずは、普通のペンツールでベタ塗りしていきます。 戻る おっと、ここで色がはみ出しました! ここで便利なのが「戻る」のショートカット。…
Digital
あらかじめ用意した線画にショートカットを利用して効率よく着色していきます。 ベタ塗り まずは、普通のペンツールでベタ塗りしていきます。 戻る おっと、ここで色がはみ出しました! ここで便利なのが「戻る」のショートカット。…
Creapleあげたけ様による「建物の描き方」講座です。 補助線を描く 正円の方の画面に補助線を描きます。 この正円に合わせた正方形を描き、対角線を使いながら分割していきます。 正面からの画像で平面的に描きます。 平面的…
SAIを使用したアナログイラストのような雰囲気を持つイラストの制作です。 複数の色が混ざる表現を行うため、ほとんどのレイヤーを統合した状態です。 簡易線画に配色した所からはじまり、仕上げにうつります。 仕上げ ラフの完成…
物語を感じるイラストを描く! 無料オンライン動画授業サイトCreaple(クリープル)様の投稿したイラスト描き方講座「物語を感じるイラストを描く」全5回をご紹介させていただきます。 [Part 1]キャラクターデザイン編…
色塗り 色を塗っていきます。 前回の動画から、細かい部分の修正や服・装飾の模様の描き込みを進めました。 投げなわ塗り 影を塗る際、私はよくCLIP STUDIOのツール「投げなわ塗り」を使用しています。 選択範囲を囲むと…
線画 ペン入れをしていきます。 私は普段線画を描く際は、透明度を下げたラフの上にフォルダを作り「体の主線」「髪の毛」「小物類」「顔パーツ」毎にレイヤーを分けて描いています。 そうすると後で調整が効くので大変便利です。 特…
今回は前回制作したイラストにラフと配色を加えていきます。 ラフ 前回の授業でも構図を決めたので、ラフを描いていきます。 前回の簡素な構図に、少しキャラクターの形を描き加えています。 このまま線画を進めても良いのですが、も…
前回はキャラクターや世界観を決めました。 今回は、シチュエーションと構図を決めていきたいと思います。 シチュエーションを決める 前回は3つのシチュエーションをあげましたが、動きのある絵を描きたいなと思ったので、「バトル」…
今回は物語を感じるイラスト作りをしていきます。 まず「絵を描きたいけど何を描いたらいいのかわからない…」と悩む方も多いかと思います。 そんな時は大雑把に描くものを決めることから始めましょう。 今回私は2人以上のキャラクタ…
今回はクリップスタジオのアップグレード方法を紹介します。 PROとEXの違いについて誤解を恐れず簡単に言うと、PROはイラスト制作向け、EXは漫画制作向けとなります。 EXは一度に複数ページの制作、入稿が出来る為です。 …