Creapleあげたけ様による「建物の描き方」講座です。
補助線を描く

正円の方の画面に補助線を描きます。
この正円に合わせた正方形を描き、対角線を使いながら分割していきます。

正面からの画像で平面的に描きます。
平面的な建物を描く際には平行な直線が輪郭となります。
傾いた線を描くとパースがついてるように見えてしまいます。

Shiftキーを押して、きちんと水平・垂直になるように描くことが大事です。
細かいところを描いていく
長方形ができたので次はドアを描きます。
補助線を見ながら位置を確認します。

ドアの上の屋根も補助線を見ながら引きます。
窓も同じように描いていきます。
屋根の高さも補助線を見ながら描きます。
反転コピーを活用しよう
この家は左右対称なので、もう半分は反転コピーで作ります。

線画レイヤーを右クリックして、「レイヤーを複製」を選択します。
メニューバーの選択範囲から、「すべてを選択」をクリックします。
メニューバーの編集から「変形」、「水平方向に反転」をクリックします。

最後にドアの上の曲線を描くので、ツールパネルから「ペンツール」をクリックします。
他のソフトの場合は曲線ツールを使います。
ペンツールで曲線の始点と終点をクリックします。
直線の上をクリックすると、その場所にポイントが追加されます。
そこをドラッグすると曲線のパスを作成できます。

右クリック後、「パスの境界線を描く」で描画します。
選んだツールの太さと色になります。
完成!

これで線画が完成しました!
関連商品
基本から解説、写真つきだからはじめてでも描ける!マンガならではの背景の描き方が学べる!写真にこだわっています!描きたくなる写真を多数掲載!
by amazon
「背景をもっと上手く描きたい! でもパースの本って、読むのが面倒…」そんなあなたのためのマンガで読める〈背景の描き方〉の本、ついに誕生!キラ&マリアと一緒に、背景の方程式を楽しく学ぼう! 解説は、大学でマンガ学科を受け持つ現役講師。部屋・家具・建物などを描くときのコツ、ありがちな失敗例などを、図式を使いながら、わかりやすく伝授します。章末のドリルと巻末のパース基礎講座で、実践&復習もバッチリ☆
by amazon
動画投稿者様

【Creaple】
いつでもどこでも好きなクリエイティブを学べる!
無料オンライン動画授業サイト
Creaple(クリープル)
できる × 創る = クリープル
出典:【イラスト 描き方講座】超初級!平面的な建物の描き方~建物の描き方04~byあげたけ – youtube