こちらではAnnie’s Videosさんが投稿された動画をご紹介してます。
コピックを使い始めたは良いものの、どうやったらグラデーションをうまく描けるんだろう?
答えは色選び、つまりコピックの番号の組み合わせに隠されています!
コピックのシークレットコードを読み解いて、ステップアップしましょう!
本編
コピックの分類はは3つの記号によって構成されています。
最初のアルファベット部分は色を表しています。
R→REDで赤系統であることを指しています。
2文字ある場合もあり、下の画像のYRはYELLOW REDを表しています。
次の2番目の数字ですが、これは色の彩度を表しています。
0~9で表され、数字が低いほどより鮮やかな色となります。
例を見てみると分かりやすいですね。
最後の数字が濃淡を表しています。
これも0~9で表現されます。数字が低いほど淡い色となります。
ただ時にこのようなコピックを見ることがあると思います。
これは最後の数字を表現し、0が多いほどより淡い色となります。
グラデーションに適した組み合わせ
基本的には同じ系統の色と彩度から選びます。
そして最後の数値をずらした色を選びます。
———————
知ってしまえば簡単ですが、この基礎知識があればベストな色の組み合わせでコピックを操れるようになります。
正しい基礎を身につけて、楽しく描いていきましょう!
人気イラストレーター・ばびりぃ×コピックメーカーのトゥーマーカープロダクツがおくる、コピック初心者の方のための公式ガイドブックです。初心者の方が迷いがちな画材の選び方から、ぼかしやグラデーション、混色といった基本テクニック、さらにキャラクターの塗り方までを、この1冊にコンパクトにまとめました。
by amazon
動画投稿者様

出典:How to Use Copic Markers – Basic Concepts – youtube