カラーイラストを描いてみて…
なんか線画ぼやってしている…とかなんかイマイチだな~って感じた事はありますか?
私は大体いつもです!
コピックの時はイマイチ鮮やかじゃないな~とか色鉛筆の時は線画ぼやっとしているな~とか…
着色中の時ですらこれはあまり良い出来にはならないかな~と思ったりする等。
以前コピックと色鉛筆を合わせた塗り方を紹介させて頂きましたが。
1つではイマイチって思っても違う画材を組み合わせれば意外と上手く行くものです。
ですので今回はあまりパッとしないな…
って思ったイラストをそのまま諦めず良い方向に軌道修正しようとあれやコレや私がやっている事を紹介させて頂きます!
お付き合い頂けると嬉しいです。
今回はカラーインク着色で…

ホルベインカラーインク5色を使って塗っていきました。

一応の着色はこちらです。
このままでもいいかなって思いましたがちょっとぼやっとしていますね。
主線もだいぶ消えてしまいました。

色鉛筆でまず線をはっきりさせるのと、すこし描き足し塗り足しをします。

アイラインを引いたり影の塗り足しをします。
髪と肌の境界部分に赤を入れると黒よりなじむので良いです。

藍色で主戦をなぞり顔パーツも赤や茶色でなぞっています。
服の模様も少々描き足しをしています。
このままでもいい気もしますがもう一息!

コピックを使用して色を濃く鮮やかにします。

髪の塗り足しや影部分を入れたり…
スカートも塗り足しをします。

こうして出来たのがこちらです。
結構ハッキリした感じになりました。

これにホワイトや油性色鉛筆でハイライト等を入れて完成しました。
まず…



こんなかんじで変わって行く訳です。
私は色鉛筆やらコピックやらを使用して描き足し塗り足しを行っているのですが、
カラーインクや透明水彩でも一回乾いてから上から色を足していく軌道修正とかでも充分だと思います。
一枚イラストを描いて気に入らなかったり出来が良くなかったりしてお蔵入りさせてしまうのは勿体無いと思うので、
出来ることなら少し時間が掛かってもイラストの軌道修正をさせてあげるのもいいんじゃないかなと思い、色々塗り足しをしたりしています。
もちろん一つの画材で気に入ったイラストが描ければ満足なんですが。
私はこのやり方でイラストの救済が大分出来ているので紹介させていただきました。
そんな悩みをこの本が解決! 人気イラストレーター・ばびりぃ×コピックメーカーのトゥーマーカープロダクツがおくる、コピック初心者の方のための公式ガイドブックです。
この記事を書いた人

北国だからといって寒さに強い訳ではない