浜田よしかづ先生による「つぐもも」用背景を描いていく様子をご紹介します。
とてもこまかく見応えがあります!漫画家スタジオを描いていく工程を一緒に見てきましょう。
使用しているソフトはコミックスタジオEX version 4.5.4.0
※動画にコメントはありません
本編
まず下書きを書いていき
次に別レイヤーで線画を描いていく。
またこの工程を繰り返す
線画の大枠ができた箇所を書き込む。
そして作業机が出来上がっていく。
基本的には絵全体で作業机、責任者机、本棚、机の上のものなどセクション分けして作業を進めていく。
(編集者机?)
床や天井は定規メモリを活用して描いていく。
(棚)
(ボードや備品)
その後、微調整とともに色調整(トーン)
(イレイサー使用)
ライトが当たった箇所などの明暗の反映とぼかし
完成!!

手順まとめ
セクション分け
↓
下書き
↓
線画(大枠・基本骨子)
↓
線画(詳細・書き込み)
↓
最終調整(トーン・ぼかし)
関連商品
マンガ文化に革命を起こし、世界中のクリエイターに影響を与えた“マンガの神様”が、自ら創作現場を語った。手塚ファンのみならずマンガ好き垂涎の一冊。
by amazon
動画投稿者様

背景完成後にネームを没にしたため 今後使用できるかは未定です。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=yqqj07WnQqs