まず配色の基本的な知識とは

みなさん、突然ですがこの画像を見て、まずどこに目が行きましたか?
大体の人は、右上黄色の四角に目がいったと思います。
今回は配色について説明して行きます。
色の組み合わせって、何がいいのか考えると結構難しいですよね。
そんな人に、覚えておくとちょっと役に立つ知識があります。
バランスのいい配色というのは、白黒にしたときに【白】【ライトグレー】【グレー】【濃いグレー】に分かれると言われています。
先ほどの画像も白黒にすると

【白】【ライトグレー】【グレー】で分かれます。
配色に困ったら、この方法を考えて下さい。
メインを目立たせる色
鮮やかな色でも、組み合わせによっては濁って見えたり、逆に、濁った色でも組み合わせ次第で鮮やかに見えることがあります。

この画像を見てみると、真ん中のオレンジは右が彩度が低く、左は鮮やかに見えると思います。
しかし、このオレンジはどちらも同じオレンジです。
背景色が変わると、それぞれ違った色に見えているのです。
白黒にするとこんな感じになります。

右はコントラストが激しく、左はあまりコントラストがありません。
色を目立たせたいときは、白黒にしたとき、メインと比べ、背景は暗く彩度が低い色をおくと目立ちやすくなります。
逆に、全体的には明るく、メインを暗くしたい場合は、背景を明るく彩度の高い色をおき、メインが暗くなるように彩度を低くしていきます。

右はメインが暗い色で、左はメインが明るい色です。
前に出る色後ろに引く色
「赤は前に出て青は後ろに引く色」と聞いたことがあります。
それを聞いてから私は、さし色で目立たせたい部分は明るい赤に、ひっこませたいところは、水色や紫で刺し色を入れています。

これは少し前に描いたイラストの一部を切り取ったものです。
顔は目立たせたいので、髪などに赤をいれ、服の引っ込んだ部分は水色や紫を入れています。
また、首や顔等、前に出てきつつも、一部引っ込んでる箇所は、刺し色の赤に、少し青を入れています。
この記事を書いた人

好きな時に絵を描き好きな時にモンハンをやっています。
宝石や花など綺麗なものとヒゲの似合うイケメンなおっさんが好きです。