こちらはShiiida ARTさんが投稿された動画となります。
今回は円柱の描き方のチュートリアルとなります。
線の方向や意識することなど、細かく基礎を学べます!
基礎の土台をしっかりと築いて応用していきましょう。
本編
まず、輪郭ですが…
この2本ラインは、平行というより、下に行くほど気持ち程度、若干狭めましょう。
楕円を描くときは、十字の補助線を描くと、描きやすいです。
下の楕円は上野楕円と比べて、少し縦が長く、横が狭くなっています。
余計な部分を消して、次は陰影をつけていきます。
この円柱にあわせた曲線を描いていきます。
一番明るいところを意識しながら、グラデーションをつけるように描きましょう。
当たり前ですが、平面に描いた柄は、曲げると見え方が変わります。
いろいろな角度からの線を入れていきますが…
常に”丸み”を意識して線を重ねていきましょう。
床の影も、前回の【立方体】同様”平行線の束”を重ねましょう。
1番明るい所の、裏側に影が来るようにしましょう。
そうしたら完成です。
おわりに
これも基礎なので、応用すれば色んなものが描けますね。
缶、コップ、グラス、など、無限!!
ばくぜんとうまくなりたいと思っていませんか?「すぐにうまくなりたい!」「すぐにうまくなるわけがない…」この狭間で苦しんでいる方へ、絵を学ぶための思考法を教えます。
by amazon
デッサンを学ぶにはよく観察することが大切です。くだもの、野菜、器物から人物、植物まで幅広く題材をとりあげ数多くの作例と共に作画の方法を解説しました。
by amazon
動画投稿者様

使った道具、6H〜6Bの鉛筆、A5くらいのケント紙、練りゴム。モチーフ、参考に見たものはありません。
デッサンの描き方【立方体】→https://youtu.be/gG7ZdPu2cng
デッサンの描き方【球体】 →https://youtu.be/Fagf_7Ihu5g
↓この動画の再生リスト 【デッサン講座(Let’s study a sketch)】
http://www.youtube.com/playlist?list=…
♪Music by
⚫︎甘茶の音楽工房 →http://amachamusic.chagasi.com/index….
★ご視聴ありがとうございました。(^ ^) チャンネル登録、GOODボタン、コメント、シェア 等 していただくとウレシイです♪( ´θ`)ノ
デッサンの描き方 【円柱】基礎♪(How to describe sketches【Column】) – youtube
出典: