こちらはMyPetiteCakesさんの投稿された動画となります。
水彩絵の具で使えるミニテクニックをご紹介したいと思います!
普段水彩絵の具を使わない人も何かのひらめきになるかも!
本編
基礎・基本
その上から水で溶かした絵の具を使って線を描きます。
そうすると以下のようなエフェクトが見られます。
その隣に描かれるのが乾いた紙の上で絵の具を描いた際のエフェクトです。
水を入れた容器を2つ用意しておきましょう。
1つは色塗りに使用する綺麗なままの水ともう1つは色を変えるときに筆をすすぐための水です。
1.コーシャーソルト・粗塩エフェクト
2.マスキングフルイド・マスキング液
マスキング液を筆につけて好きな模様に塗っていきます。
※その際、ブラシは使い捨てても良いようなものを使いましょう。
そのあとマスキング液が固まったのを見計らって上から絵の具を重ねていきます。
3.鋭角エフェクト
使う道具はこれです。
パレットナイフなど、紙に薄く傷を付けられるものなら何でも良いかと思います。
4.サランラップエフェクト
5.押し出しエフェクト
絵具を塗った後、乾くのを待ちます。
そこに湿らせたブラシで色を脱色していきます。
表記の通り、色を押しのけるつまり丁寧に脱色していくのがポイントです。
6.銀河・星空エフェクト
色をいくつかかぶせていきます。
被せるところは多めに水を使い、ぼやかすことを意識します。
7.ネガティブ・ペインティング・エフェクト
そして中を残すようにして塗ったばかりのフチを広げていきます。
おわりに
このように絵の具は工夫をすれば多種多様な模様を演出できます。
普段水彩を使って人もこれを背景などで活用するだけでそれまでの絵にはないアクセントを加えられるでしょう。
色々なところからテクニックを盗み、自分の糧にしてステップアップしましょう。
動画投稿者様

– When applying the masking fluid, make sure you’re using a brush that you don’t treasure. Masking fluid will ruin your brushes unless you clean them a certain way. Usually i just used a toothpick
– Take off the salt when your watercolors are completely dry. Also, if you apply masking fluid too thickly (like i did), it’ll adhere to the paper more and will damage the paper underneath (like mine did) lol
These are really easy ways to make cool watercolor effects! If I get enough requests, I can do a Watercolor 101 video.
I’ll have a watercolor supplies video up tmrw too if any of you guys are interested!
Special thanks to @captkuro (on instagram) for keeping me sane while editing this video
DISCLAIMER: I am by no means a professional ._. Nor are these methods right for everyone. This is just what I’ve learned and I’m passing it along to you 😀 Feel free to explore the hecks of watercoloring because it’s the best medium ever TT^TT
tbh i have to make these art vids because i’m a noob and i don’t have anymore clay ;_;
出典:Watercolor Quick Tips and Tricks! – youtube