こちらではart seedさんの投稿された動画をご紹介します。
かなり基礎的なステップですが、このコツを抑えれば水張りがぐっと楽で正確に仕上がることまちがいなしです!
初心者も中級者も確認してみましょう!
本編
美しく仕上げるためのポイント
ここを注意すればきっと上手く張れます
用紙の裏に塗る水の量は少し多めで大丈夫!
塗り残しの無いように印毛でまんべんなく水を塗る。
髪に水がしみ込むまで(2~5分程度)待つ
髪の表を上にパネルに合わせる
・・・待つことで、髪が水を吸い込み
位置が合わせやすい
一方の手で紙の中央を押さえ、
利き手に布を持って紙を引き伸ばし
パネルのエッジで折り畳む。
角の折り方に注意!!!
テープに水を塗り、両端を親指と人差指でつまみ、
中指をパネルに触れて間合いを計る。
先ず、一方の端を親指で押し付けて固定するのがコツ。
左右同時にテープを付けないほうがいい!
次にテープを紙側に着ける。
片方の手で紙の中央を押さえ、もう一方の手でパネル側面にテープを着ける。
角の処理が大事!
長辺を先に貼った後、短辺に進む。
貼り方は同じ。こちらは簡単。
最後に、テープの上からしっかり圧力を掛けて押さえる。
・・・これで水張り完了!
補足
ドライヤーで乾かす場合はテープから!(用紙はアトデ!)
パネルに水を塗る必要はありません
用紙は裏に水を塗りましょう
さらに詳しいやり方が動画で紹介されているので、わかりにくかった方はそちらを確認しましょう!
動画投稿者様

今回は美しく仕上げるためのコツを紹介します。
出典:水張りのコツ – youtube