もにかにこ様によるグラデーションを使った髪の毛の塗り方講座です。
影色をつける
まず、新規レイヤーを作成し、陰影モードにします。
作成したら、クリッピングにチェックをしておきます。
早速、影色を塗っていきます。
前髪など、幅の狭い部分は幅の狭いペンで塗りますが、面積の広い部分は幅の広いペンで一気に塗っていきます。

床に接している髪の毛も塗っていきます。
光源の位置を理解して、影をつける部分とつけない部分を分け、髪の毛の束間を表現しましょう。

髪色を塗る
続いて、髪の毛に色を塗っていきます。
グラデーションを作るために、にじみのきく水性ペンを使ってピンクで塗っていきます。

次に、ブルーを選択して大まかに塗っていきます。
今回は毛先に紫を入れました。

前髪は薄い赤色に。隣り合う色と馴染ませるように塗っていきます。

再度影色をつける
次に、髪の毛に立体感が出るように陰影の仕上げを行っていきます。
もう一度陰影モードで新規レイヤーを作成します。
ブラシは水性ペンを選択し、ブラシを少し丸みのあるものに変更します。

頭のてっぺんから塗っていきます。
次に、髪の奥の影色、髪の束を塗っていきます。

ハイライト
先ほどの陰影レイヤーの上に新規レイヤーを作成します。
クリッピングにチェックを入れ、モードはスクリーンを選択してください。

スクリーンレイヤーでは、色を重ねると明るくなっていきます。
前髪と顔の横の毛束、毛先にハイライトを入れていきます。
今回は、ブラシでハイライトを塗っていきます。

仕上げ
最後に、髪の毛の仕上げをします。
まずは、レイヤーの境界線上にある塗り残しを塗っていきましょう。
仕上げとして、髪の毛一本一本を書き込んでいきます。
新規レイヤーを作成し、モードは通常にします。

書いていく髪の毛は、細いブラシで一本ずつ書いていきます。

最終的に背景を入れるとこのようになります。

以上でこの講座は終了です。
そんな悩みを抱えている人のために、デジタルでイメージどおりに人物キャラクターの色塗りをするための着色&レイヤーテクニックを解説しています。
「アニメ塗り」「テクスチャ塗り」「厚塗り」「ブラシ塗り」と4つの方法で色塗りをした作品を掲載。
そのメイキング解説をブラシ設定から完成まで順を追って丁寧にしていきます。
動画投稿者様

デジタルだからこそできる美しいグラデーションを使いながら、髪の毛の塗り方を詳しく解説しています!パルミーでプロの絵師さんたちのテクニックを学んでイラストを上達させよう!
▼制作環境
OS:Windows
ソフト:英語版SAI
▼お絵描き講座Palmie(パルミー)
プロのイラストレーターやマンガ家が絵の描き方を動画で教える!
お絵描き講座Palmieはこちらです (o’ω’o)
・PCサイト
http://www.palmie.jp
・iPhoneアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/apple…
グラデーションを使った髪の毛の塗り方講座 by もにかにこ|漫画・イラストの描き方講座:お絵描きのPalmie(パルミー)- youtube
出典: