天才キャラは天才にしか創れない!?

「天才の基準」

「天才的な閃き」で謎のヒントを与えてくれたり、「天才的な才能」で主人公の行く手に立ちはだかったりと、天才キャラは、物語を大きく展開させる時に非常に便利な存在です。

しかし、安易な天才キャラの登場は、物語を希薄にさせてしまうもの。

「学校で一番○○な子」というレベルの天才なら特に問題はないですが、「大人顔負けの〜」とか「世界最高レベルの〜」という枕詞がつく天才になると、生半可なキャラ作りでは、読者も納得してくれません。

「天才であることの証明」

天才スポーツ選手や天才料理人など、天才キャラはたくさんありますが、厄介なのは頭脳派の天才キャラの描き方です。

IQの高さをアピールさせたり、危機的状況を思いつかない戦術で打破させたりと、読者に対し、あの手この手で「天才であることの証明」をしなければなりません。

しかし、これもバランスが大切です。

どうでもいいシーンで天才であることを誉めそやしたり、イージーな数値化で「IQ1000」のような天才設定をしてしまうと、天才というよりはむしろ馬鹿っぽく見えてしまいます(ギャグストーリーなら問題ありませんが)。

「天才に必要なもの」

では、どのようにすれば、「このキャラは天才である」と読者が理解してくれるのでしょうか。

天才キャラが一番輝いて見えるのは「何かが閃いたとき」です。

そして、そのために必要なのは「知識」です。

まずは、どのような知識を持った天才なのかを決めましょう。

そして作者は、その分野の専門書などを読んで、出来る限りの知識を集めましょう。

その知識をベースに危機的状況の打破などを行えば、天才キャラのIQの高さも不自然なものには見えなくなってくるはずです。

「まとめ」

作者が天才でなくても、天才のキャラは書けます。

ただし、キャラが天才であると見えるように、作者は知恵を絞らなければなりません。

作者の知恵と知識の相乗効果で、キャラは天才になっていくのです。

天才を生むのは遺伝か環境か。アインシュタインら天才の調査事例によれば、遺伝子は意外に制御可能であり、環境は意外に制御可能でない!
by amazon
天才の少年期には共通する「心の癖」があった。自閉症から日本語まで幅広い視点で研究する著者が、脳科学の発見も取り入れ天才たちの人生をたどりなおす、新しい天才論!
by amazon

この記事を書いた人

ミユキ
田舎暮らしの遅筆なライター。
生活環境のせいか、比較的レトロジャンルが得意(な気がしている)。

漫画制作向けに特化したEXバージョンへのアップグレード方法や特徴はこちらへ

スポンサードリンク

この情報をシェアする!!

コメントを残す