縮小傾向の画材コーナー
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
お正月休みは皆様、いかがお過ごしでしたか?私は、久々に地元の文房具屋さんに足を運んでみました。
再開発でおしゃれな街に様変わりしてしまったせいか、贈答品や季節のアイテムが多くなり、画板やコピック画用紙などの画材用具は縮小されてしまったように感じました。
最近ではネット通販という方法もありますが、やはり、「実際に手に取って見てみたい…」「出来たらポイントカードでお得に購入したい…」と悩んでしまいますね。
実は、画材関連や漫画制作用品が豊富&お得な価格で買えちゃう場所があるのです!
それはなんと……「イベント」です!
夏と冬の大型イベントといえば「コミックマーケット」

コミケット出展企業には「アイシー」「トゥールズ」「セルシス」などがあります。コミケにあわせて新製品や大特価製品などを販売する企業も少なくありません。
過去にスペースで参加したところ、セルシスさんから半年間くらい無料で使えるクリスタ(だったはず)のCD-ROMが配布されていたことがあります。
一番企業ブースが集まるコミケですが、ブースの広さや人の多さの兼ね合いもあるので、購入は新商品や目玉商品に絞りましょう。
様々な企画に積極的「赤ブーブー通信」

春コミやスパコミなど、全ホール使用しての大型開催の場合は、ビッグサイト西ホールの広いスペースなどでの展示や販売場所などが設けられています。
厚口、ラメ、トレペなど様々なタイプの紙が、かなりお安く手に入る特殊紙販売ブースがおすすめです。ペーパー配布やコピー本の表紙で購入する人も多いです。買い過ぎてしまうと、とてつもない重量になってしまうので要注意!
赤ブーさんのイベントでは、美味しいドライフルーツのお店やグルメ企画などもあり、画材以外にも散財してしまいます。
創作系イベントの大御所「COMITIA」

印刷所のオンデマンドやグッズの見本、漫画制作にかかわる書籍などが多く出展されています。こちらにも特殊紙販売のブースがあります。
その回のイベントで、サークルから提出された見本誌を自由に読むことができる「見本誌読書会」も、とても参考になります。COMITIAに参加されたら、是非とも立ち寄ってみてください。
注意点
パンフレット購入制など、参加イベントによって入場の仕方が変わります。
スクリーントーン、ペン、インク、消しゴム、スケッチブック、ポーズ集、電子機器など基本的に持ち帰ることが出来るもののみの販売です。何が出展・販売されるかがわからない点はありますが、画板などの大型のものは販売されていませんでした。
前もってイベントHPで出展企業のあたりをつけてから、持っていく金額などを決めたり、キャリーケースを準備しましょう。特に電子機器系の販売物は物によっては10万円近く(CELSYSのQUMARIONや液晶タブレットなど)になることもあるので、お財布などの盗難にはご注意を!
さらに、イベント会場や期間によっては企業ブースが出展されていない場合もあります。今回ご紹介したのは東京ビッグサイトでの参加企業ブースなので、「この企業のブースは、今回出展するのかな?」「大坂のイベントでは出展するの?」などの疑問は、各イベント本部に問い合わせをされるのがよいでしょう。
イベントでの企業ブースめぐりで、画材をお得に購入&参加者の熱気で、漫画制作のやる気も一気にアップ♪是非とも参加の際は立ち寄られてみてはいかがでしょうか!
この記事を書いた人

好みは幅広いですが、特に生真面目優等生なガチムチ系でホイホイ釣れます。初恋は助さん、好みドストライクはブルース・ウェイン。