その使い方であってる!? 正しい言葉の意味を知ろう!

「日本語はややこしい」

「おざなり? なおざり? この場合はどっちが正しいんだっけ?」

文章を書いていて、こんなことはありませんか?

・「おざなり」いいかげんに物事をすませること。(一応完遂)
・「なおざり」いいかげんにして放っておくこと。(完遂せず)

似ている言葉なのに、意味が違いますね。

そのほか、「姑息」という言葉も、「卑怯な」という意味で使っている人が多いですが、「姑」の意味は「しばらく」、「息」は「休む」を意味し、「しばらく休む=その場しのぎ」という意味で、けして卑怯ではありません。

「変化する言葉」

【私は彼女に向かって、「おたんこなす!」と言った。】

……さて、この文章のおかしなところが分かりますか?

諸説ありますが、一説によると、「おたんこなす」を漢字で書くと「御短小茄子」になるそうです。
これは、吉原の遊女が嫌いな客に対して使っていた隠語で、男性器を馬鹿にして「たんちんぼう」と言っていたのが「おたんちん」となり、その後、「おたんこなす」に変化したのだと言われています。

と言うことは、もともと男性器のない女性に向かって「おたんこなす」と言うのは、大きな間違いということになりますね。

ところが、「おたんこなす」は「御炭鉱茄子」、つまり、炭鉱近くで採れた茄子は売り物にならないことが語源、という説もあるのです。

こちらの意味ですと、性別は特に関係ないということになります。

じゃあ「書き手」が「御炭鉱茄子」のつもりで使ったのなら問題ないじゃん、と思われがちですが、実はこれが問題なのです。
私たち「書き手」は、「読み手」がどちらの説を知っているのか、知る術がないからです。

読み手が「御短小茄子派」だったときのことを考えて、やはり女性に対して使う言葉に「おたんこなす」は避けたほうがいいでしょう。

こういう複数の語源を持つ言葉って、実は他にもたくさんあります。

「困ったときは辞書を引く!」

○○という言葉を使いたいけど、誤用と言われそう。
でも、誤用の方がメジャーなのに……。

そんなときは、類語辞典を引きましょう。

同じ意味の違う言葉が、きっと見つかるはず。

読み手を混乱させないためにも、誤用の見本になりやすいような言葉は、あえて使用しないほうがいいでしょう。

「まとめ」

普段から、分からない言葉や、意味があやふやな言葉に遭遇したら、面倒くさがらずに辞書を引く癖を付けましょう!

当たり前のことですが、かなり大事なことですよ!

日本語で一番便利な言葉を知っていますか?日本語で外国人が美しいと絶賛する言葉を知っていますか?2020年の東京オリンピックを見据え、いま、世界中から日本に注目が集まっています。
by amazon
甘くないのにスウィートルーム?なるほど、下心があるから恋なんだ。火の車を運転できる妻は偉い。――広告界の現場で起きた、珠玉の「言葉の事件簿」を大容量でご紹介。笑いながら日本語を正しく覚えられる!!
by amazon

この記事を書いた人

ミユキ
田舎暮らしの遅筆なライター。
生活環境のせいか、比較的レトロジャンルが得意(な気がしている)。

漫画制作向けに特化したEXバージョンへのアップグレード方法や特徴はこちらへ

スポンサードリンク

この情報をシェアする!!

コメントを残す