デスクワークの宿痾
ろくに運動をせず、一日中イスにこしかけて、
朝から晩まで何かこまごまとした作業を続ける。
そんなデスクワーカーの人生には、運動不足によるありとあらゆる災いが降りかかります。
猫背、冷え性、腰痛、痔、腱鞘炎、眼精疲労…
これらは当然、規則正しく十分な運動をすれば回避できます。
でも、規則正しい十分な運動が嫌いだからデスクワーカーになったんですよね?

あの今ひとつ信頼しづらい球体
バランスボールが運動になるらしい、
という噂は一度ならず耳にしたことはあるかと思います。
しかし、一時の極端な短期的流行とあの外見からは、
怪しげな深夜の通販番組に登場するトレーニング器具を連想します。
こんな信頼しづらい設備を導入するには、
もう直接の知り合いにでも感想を聞いて検討するしかないかもしれません。
私が導入したのも、毎日それなりの時間を在宅作業で過ごしている知人がバランスボールをワークチェアに使い始めたことで、
詳しく感想を聞けたことがきっかけでした。
ちょうどその頃、作業イスを買い換えようと思っていたのです。
約一ヶ月使用して

一ヶ月も使用すれば十分でしょう。
結論から言って、猫背、腰痛、冷え性、痔、腱鞘炎、眼精疲労が改善しました。
素晴らしくバランスのよい運動になったということです。
無意識に背筋を使うので背筋が伸び、
腰回りの普段使われない筋肉が働いて脊椎を補正し、
体重の負荷が分散して痔は和らぎ、
作業中の基礎代謝が上昇して体は冷えにくくなり、
血行が改善して腱鞘炎がましになり、
体が動くことで目の焦点も固まりづらくなって眼精疲労までが心持ち蓄積しづらく感じます。
初日は慣れるまで苦労しましたが、
二日目にはほとんどの作業を問題なくこなせるようになり、
三日目にはデザイナーズチェアを廃棄しました。
一日に6時間から12時間ほど座っていますが、
むしろこれまで使ってきたどのワークチェアよりも後に疲労が残りません。
これが1500円?空気を抜けばどこにでも携帯可能?驚くべき事実です。
カスタマイズ性も十分
自分の座高やワークデスクの高さと相談して、望ましいサイズのバランスボールを選びましょう。
その上で中に入れる空気を加減すれば、座高や座り心地をかなり繊細に調整できます。
現在では様々なバランスボール用のカバーが流通しているので、
あなたのオフィスに適合するデザインに変更することも容易です。
ニットのカバーなら、冬に座面が底冷えするのも防げます。
さあ、デザイナーズチェアを窓から投げましょう!
この記事を書いた人
