今回は36色セットのみでコピックメイキングをされているyuminaruaさんの動画をご紹介したいと思います!
お手本として文句なしの技量です!
コピック36色セットを買えば揃う色でのメイキングを参考にしながら自分のイラストで活用できるテクニックや流れを身につけましょう。
初心者から経験者まで幅広く勉強になります!
作業時間7時間でここまで描きあげられています!
本編
薄い(E00)→濃い(E21)→薄い(E00)の順で手早く塗っていきます。
女の子らしい感じを出したかったので血色の良さを意識して濃い目の色をベースの肌色が乾かない内に塗ります。
000系の薄い色が使えないので、ハイライトとの境目をボカシたい場合はハイライトに向けて筆を払うように塗ります。
ベースの肌色が乾いて来たら、メリハリを付けたい所の影を入れていきます。
塗りたい色が決まっている個所は、色が薄いパーツから塗っていきます。
よく質問されるのですが、紙はケント紙・上質紙が多いです。今回も上質紙を使っています。
今回は特に規則性を意識せず、気分で適当に好きな色を置いています。
下の色味を打ち消しすぎない程度に基本色の茶色(E37)を重ねて、茶色のグラデにしていきます。
濃い色を塗っては薄い色で馴染ませる作業を繰り返します。
全体がボヤッとした印象なので、さらに濃い色で髪の細かい流れを描き込みます。
色合いをYG→G→B系と少しずつずらして塗り、グラデーションになるようにします。
青みのある濃い赤色を表現したかったので、下地に紫と青みがかったピンクを塗ってからR29を重ねます。
C3で着物の柄を描いてきます。
コピックで描いた線になるべく色を被せないようにして模様に色をつけていきます。
花弁の重なりと影を意識しつつ割りと適当に色を置いていきます。
B系の色を適当に重ねていきます。ここではムラは気にしません。
ほとんどのパーツを塗り終えた終盤に黒などの濃い色のパーツを塗っていきます。
全体のバランスを見て背景に色を足していきます。
背景の花と人物の境目がぼやけていたのでC3“>C3で人物の線をなぞります。
着物の柄と同様にC3“>C3で模様を描きます。
着物の柄と同じ要領で、C3“>C3の線に被らないよう色を塗っていきます。
最後にホワイトを入れて完成です!

関連商品
定番のカラーマーカー「コピック」でイラストを描きたい&もっと上手くなりたい人のための、メイキング技法書が登場!
動画投稿者様

いつも動画を楽しんで頂き本当に有難うございます!とても励みになっています(*´∀`)
何だか前作がご好評頂いたようで、やっぱり調子に乗って塗り方のメイキング第四弾作成してしまいました。
今回の動画もコピックチャオ36色Aセットのみの色制限シリーズ?です。少しでもコピック購入の参考になれば嬉しいです。
BOOTHにて販売中です!
https://yuminarua.booth.pm/items/58163※完売しました
BOOTHにて販売中です!
https://yuminarua.booth.pm/items/58389※完売しました
Twitter⇒@yuminarua/HP⇒http://yuzuten.jougennotuki.com/
▼BGMに楽曲をお借りしました!有難うございました
[初音ミク] うそつき [オリジナル]http://www.nicovideo.jp/watch/sm14703600
[初音ミク] 橙ゲノム [オリジナル]http://www.nicovideo.jp/watch/sm18791295
[初音ミク] paranoia [オリジナル]http://www.nicovideo.jp/watch/sm17239967
【初音ミク】Unfragment【オリジナル】http://www.nicovideo.jp/watch/sm9205429
出典:【オリジナル】36色セットのみで コピックメイキング4 -Copic coloring- – youtube