こちらではOCA、大阪コミュニケーションアート専門学校が投稿したコピックの使い方をシリーズを通してご紹介させていただきます。
こちらはPART5になります。
一つ一つ、分かりやすく丁寧に教えてくれるのでコピック入門を考えてる方には持って来いです!
今回は初心者には難しくうつりがちなグラデーションを見て行きましょう!
本編
2番目に重要な肌のベースについての塗り方を教えしたいと思います。
見本のほっぺたのところや肘のフェードアウトした部分を見てもらうとベタ塗りではなく、グラデーションがかかってます。
ペンの後ろの方を持ち、側面を線の上に合わせ力を入れながらひっぱり→ふっと力を抜きます。
これを続けてやっていきますが、この時にギリギリのところにニブ(ペン先)をおいてしまうと、塗り残しができてしまいます。
そこで前に描いた線の2分の1上に、重ねて線を描きましょう。
コツは引っ張る部分と、力を抜きながら上げる部分を隣と揃えるときれいなグラデーションになります。
腕はこのように描きましたが、ほっぺたの場合は、短めに力を入れながら押して→ふっと上げる。これを繰り返すと、きれいなグラデーションができます。
しかし実際に乾いてからもう一度上から塗ってしまうと、二度塗りしたようになってしまいます。
その場合、「塗りムラのない塗り方」と「グラデーション」を一気に組み合わせて塗っていきます。
目の所を最初に囲み→鼻筋のあたりをS字にグッと太めに描きます。
ここまで進めたら、短めに力を入れながら押し→ふっと上げる塗り方をします。
二つの手法を組み合わせると、きれいな肌のグラデーションができます。
塗るスピードや乾くことを考えて手を動かしましょう。
以上でグラデーションの塗り方は終わりです。
次のPARTはこちらからどうぞ。
関連商品
動画投稿者様

大阪コミュニケーションアート専門学校
詳しくは http://www.oca.ac.jp/
05_グラデーションの塗り方 【コピック★レッスン】
■大阪コミュニケーションアート専門学校 概要
1988年の開校以来、産学協同教育システムを教育の柱として、3年制で創造力豊 かなベストクリエーターを育成しています。企業から課題をいただく「企業 プ ロジェクト」を通して、企画・作品制作・プレゼンテーションまでを現場同様に 学ぶなど、デザイン・ゲーム・CG・マンガ・アニメ業界へ多くの卒業生を輩出 してまいりました。2013年9月には大阪・北堀江に新校舎を設立し、最新の学習 環境で、業界の人材ニーズに応えております
05_グラデーションの塗り方 【コピック★レッスン】 – youtube
出典: