こちらは木星在住さんが投稿された簡単な漫画の描き方(2)の要約記事となります。
アナログで下書きとペン入れを行い、仕上げやベタ貼りをPC上で行われています。
細かいアドバイスがあり、初心者の方も慣れてる方も収穫があることまちがいなしです!
最後に作業配分と漫画業事情が紹介されています!!
本編
仕上げはフォトショップで行います
PsのCS5
まずは枠線をつくります
(scanをした原稿のに対して行っていく)
大きな見せゴマから仕上げていきます
人物にグラでは使わずに単色でトーンを貼り付けていきます
余談ですがPS2のコントローラーにフォトショップのショートカットを配置しておくと便利です
自分はこのような感じでショートカットを配置しています
僕は3つのレイヤーをつかってマンガを仕上げていきます
タイルなどには一度欠いたタイルを「パターン化」しておきパースをつけて複製すると便利です
「葉っぱのペン」を作っておくと木などを描く際に便利です
こんな感じで背景が完成です
背景に人物が負けないよう人物にベタを増やして行きましょう
(マンガに関してはぼかしよりもベタでキャラクターを浮かせた方が綺麗)
ベタが終わったら背景と人物で色がカブる部分などにグラデを足して行きましょう
個人的に(順番は・・・)
こんなかんじで「見せコマ」が完成です
かかった時間は1時間程度です
漫画家事情
個人的に
ペン入れ2時間
仕上げ2時間
一ページ4時間で仕上げていければと思っています
理由としては雑誌の掲載料はページ7000~9000円です
漫画家で時給2000円まで持っていくためにはなるべく5時間以内で仕上げたいものです
ページ7000円を8時間で仕上げてしまった場合満喫でバイトした方が時給UPが見込めます
漫画家の生活は厳しいですね
それでは次回お会いしましょう
おわり
part1はこちらから
関連商品
動画投稿者様

大人向け漫画誌「Comic舞姫無双 2012年9月号」で
掲載された木星在住の作品の2pを使って、漫画の描き方を紹介します。
2012年8月12日に開催される
コミックマーケット82に出品する「木星在住同人誌おまけDVD」に
映像の他にも素材等を収録していますのでよかったら遊びに来てね。
場所は、「東C-20a.b」です。 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=nZRVRUqRBZs