アイテム名にもう悩まない!古い翻訳本からファンタジーっぽいアイテムを探す

「ファンタジーらしさ」

ファンタジーにも色々ありますが、やはり王道は、中世ヨーロッパ風の異世界を舞台にした物語ではないでしょうか。

ストーリーを考え、固有名詞を決め、いざ書き始めてから頭を悩ませるのが、物語に登場するアイテムの呼び方です。

たとえば、「ワイン」よりも「葡萄酒」の方が中世っぽいし、「自白剤」より「真実の血清」の方がカッコいいような気がしますよね。

他にも変換したほうがいい言葉があるかも……。

そんなときは、古い翻訳本を参考にしてみましょう。

いいヒントが見つかるかもしれませんよ。

「16世紀のレシピ本からヒントをもらう」

個人的に「これはファンタジーに使えるなあ」と思ったのが、「ノストラダムスの万能薬」です。

ノストラダムスと言えば預言者として有名ですが、実は医者でもあり薬草家でもありました。

深夜のバラエティー番組で話題になったこともあるので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。

ノストラダムスの万能薬」は、ノストラダムスが書いた「化粧品とジャム論」の翻訳本です(ただし完訳ではないようです)。

タイトルに「万能薬」とありますが、やたらとスイーツのレシピが多いのは、ノストラダムスが砂糖を滋養に富む食材としていたからだとか。

その他、「昇汞(水銀のこと)」「ペナイド糖(中世の甘味料・薬品)」「メッカン(生姜のこと)」など、使えそうな単語がいっぱい。

白髪染めや美容液などの調合方法も載っているので、ファンタジー世界の日常を書くのに参考になると思います。

「まとめ」

ファンタジーっぽいからという理由で何でもかんでも変換してしまうと、注釈無しでは読めない物語になってしまいます。

雰囲気を残しつつ、読者に伝わる言葉であるように注意しましょう。

16世紀の大予言者ノストラダムスのもう一つの重要な顔、医師・薬草家あるいはヒーラーとしての仕事を伝える。身心の健康を保持・促進する香油、芳香軟膏、歯磨き粉、媚薬など、様々な処方(レシピ)を紹介。
by amazon
中世ヨーロッパの庶民の暮らしや生涯とは? 環境、衣食住、暦、労働、宗教……農村と都市、それぞれの生活を豊富な図版で追体験。
by amazon

この記事を書いた人

ミユキ
田舎暮らしの遅筆なライター。
生活環境のせいか、比較的レトロジャンルが得意(な気がしている)。

漫画制作向けに特化したEXバージョンへのアップグレード方法や特徴はこちらへ

スポンサードリンク

この情報をシェアする!!

コメントを残す